西川 潮のホームページ
-河川、湖沼、農地の保全と再生-
 日本語 / English
招待講演
「環境配慮型農業と自然再生」、「外来種の侵入と水環境」、「外来ザリガニの生態影響と対策」などのテーマを中心として、一般・学界向けの講演を行っています。
西川潮,侵略的外来種の影響と陸水域の生物多様性保全,石川県高等学校教育研究会生物部会総会・研究協議会,石川県地場産業振興センター,金沢市 (2019年5月15日)
西川潮,生態系を大きく改変する外来ザリガニ,日本魚類学会市民公開講座,札幌市 (2018年8月18日)
工藤秀平,商奕晨,西川潮,長谷政智・高橋清孝,連続捕獲装置を用いたアメリカザリガニ低密度化の検討~金沢市夕日寺健民自然園(トンボ池)での事例~,2018年度水辺の自然再生共同シンポジウム「守ろう!世界農業遺産「大崎耕土」豊かな自然-積極的活用と侵略的外来種の防除による里山・里地生態系の保全」,大崎市 (2018年10月20日)
西川潮 侵略的外来種の防除と生物多様性の生物多様性の保全.公開シンポジウム『よみがえる魚たちⅢ ―里山・里地の自然再生と侵略的外来種の総合的防除』,NPO 法人シナイモツゴ郷の会、旧品井沼周辺ため池群自然再生協議会,全国ブラックバス防除市民ネットワーク,ナマズのがっこう 共催,東京環境工科専門学校(TCE),東京都(2017年10月21日)【基調講演】
西川潮.生物共生農業と水田の生物多様性-佐渡島の事例から-,環境直接支払の今後の展望(パネリスト),環境直接支払の評価と政策展望,大津市(2017年3月10日)
西川潮 外来種の侵入と水環境.柴山潟流域環境保全対策フォーラム2017,加賀市(2017年2月18日)【基調講演】
西川潮 オオクチバスとアメリカザリガニの生態系に及ぼす影響.シナイモツゴ発見100周年・大崎市政10周年記念共同シンポジウム『里山・里地水辺のゆたかな自然を次世代へ』,水辺の自然再生共同シンポジウム実行委員会他4団体共催,大崎市(2016年11月26日)
西川潮 生態系への影響.日本生態学会第63回大会自由集会「アメリカザリガニの生態系への影響と対策」(高橋清孝、西原昇吾 企画),仙台市(2016年3月23日)
西川潮 農地の自然再生.佐渡農業・環境講座,新潟大学朱鷺・自然再生学研究センター主催,佐渡市(2016年1月8日)
西川潮 環境保全型農業と自然再生.平成26年度北陸農政局環境保全型農業推進優良事例表彰式・セミナー,北陸農政局主催,金沢市(2015年3月4日) 【基調講演】
西川潮 アメリカザリガニの侵入と陸水生態系の変化.公開シンポジウム『豊かな自然を次世代へ‒希少魚復元と外来種対策』,NPO法人シナイモツゴ郷の会他3団体共催,東京環境工科専門学校(TCE),東京都(2014年11月15日)
西川潮 トキを象徴種とした里地の自然再生:佐渡モデル.「雁の池」から考える人・いきもの・水のつながり,自然と共生する地域づくりフォーラム,珠洲市(2014年3月22日)
Usio N. Using Crested Ibis as a flagship for social-ecological restoration: the case of Sado Island. Chinese Academy of Science Seminar, Beijing(23 October 2013)
Usio N. Using Crested Ibis as a flagship: the wildlife-friendly farming on Sado Island.
2013 Good Practice Program of Niigata University, International Satellite Seminar I & II"
Agricultural Capacity Building by Global Gym System", Niigata (28 August 2013)
西川潮 トキを象徴種とした水田の自然再生.新潟大学産学地域連携推進機構協力会,新潟市(2013年5月28日)
西川潮 佐渡の生物共生型農業:自然再生の視点から.金沢大学里山里海プロジェクト「国際GIAHSセミナー(第3回)」,金沢市(2013年5月27日)
西川潮 田んぼの生物多様性評価に有用な指標生物~佐渡世界農業遺産を例として.第2回生物の多様性を育む農業国際会議(ICEBA2012),佐渡市(2012年7月17日).
西川潮 佐渡島における農地再生の課題と現状 第6回新潟大学研究推進セミナー・研究推進機構超域学術院主催国際セミナー「超域学術院と朱鷺プロジェクト」,新潟市(2011年5月24日).
西川潮 ため池に現れる外来生物.シンポジウム「トキが舞う 生きもの豊かな水辺環境を目ざして~佐渡島の生物多様性保全を考える」,生物多様性保全ネットワーク新潟主催,佐渡市(2010年9月11日).
西川潮 ザリガニから外来種問題を考える 桑袋ビオトープ公園公開型講座,東京都(2009年9月).
西川潮 侵入種ウチダザリガニとどう向き合うか?美幌博物館ザリガニフォーラム,北海道美幌町(2009年8月).
西川潮 アメリカザリガニのはなし,NPO法人宍塚の自然と歴史の会主催,つくば市(2008年11月).
西川潮 淡水生態系のキーストーン種~雑食性エンジニアの機能的役割を解明する,日本生態学会宮地賞受賞講演,盛岡市(2009年3月).
西川潮 分子遺伝マーカーを用いて外来ザリガニの侵入生態をさぐる 国立環境研究所 若手の研究座談会,つくば市(2008年11月).
西川潮 淡水域のキーストーン種:食物網構造および生態系プロセスにおけるザリガニ類の生態的役割 東京大学農学研究科群集ゼミ,東京都(2007年3月).
西川潮 水域の中枢種:生態系機能におけるザリガニ類の役割 第11回琉球大学COEセミナー,沖縄県西原町(2005年9月).
西川潮,神山塁,佐治あずみ,高村典子 外来種シグナルザリガニ(Pacifastacus leniusculus)の生態影響評価実験 第52回日本生態学会公募シンポジウム,東大阪市(2005年3月).
西川潮 河川生態系におけるザリガニの生態的役割~ニュージーランドを例に 十勝森づくりセンター主催,北海道浦幌町(2003年11月).【基調講演】
Usio N. Ecological roles of koura (crayfish) in New Zealand stream communities. Trout Lake Station, University of Wisconsin-Madison (Trout Lake Station seminar) (1999年8月).
以下は、ロータリー財団奨学生の交流活動の一環として、主にニュージーランド留学中に行った講演の開催場所一覧です。
演題:「ニュージーランドの外来生物」等
・The Town of Cromwell(2000年7月)
・New Zealand Alpine Club Otago Section(2000年6月)
・札幌西北ロータリークラブ(1999年7月)
・Rotary International Otago District Conference in Timaru(1999年5月)
・Rotary Club of Oamaru(1999年5月)
・Rotary Club of Wanaka(1998年9月)
・Rotary Club of Alexandra(1998年9月)
・Rotary Club of Roxburgh(1998年9月)
・Rotary Club of Milton(1998年5月)
・Rotary International Otago District Conference in Wanaka(1998年5月)
・Rotary Club of Gore(1997年9月)
・Dunedin Central Rotary Club(1997年7月)
・St. Kilda Rotary Club(1997年7月)


Top
Home
ホーム
研究
業績
講演
報道
授業
経歴
 受け入れ
 学生・研究員の研究
 
更新日:11.17.19